【大会参加者用】四段

【四段】
かざぐるま
股かけ[またかけ]
燈籠[とうろう]
竜巻[たつまき]
なわとび(3回)
へび(3周)
渦潮(3セット)[うずしお]

◉かざぐるま
 90度ほど傾いて回ったこまを、親指と人差し指をつまんだ先(谷間)に乗せる技。
 こまは下に向かって投げ、地面に当たる前に引き上げ、親指と人差し指で作った輪の内側のつま先の谷間にのせる「つまみ食い」から、手のひらを上へ返す。

 台座の上で回り、首振りをする様子から別名「扇風機(せんぷうき)」とも。


◉股かけ[またかけ]
 90度ほど傾いて回ったこまを、股の下に張ったひもにこまを乗せる技。
 ひもを張るときに、両足が地面から離れないように注意。
 こまは下に向かって投げ、地面に当たる前に引き上げるが、体勢的に地面が近くなるので、引き上げるタイミングが難しくなる。

 縦技、水車まわしのひとつ。 別名「ふんどしかつぎ」


◉燈籠[とうろう]
 親指の腹の上でこまをまわす技。
 親指へ乗せるまでの行程は問わないが、手のひら(空中手のせ)を経由させないこと。

・「つまみ食い」から心棒に左ひねりの力を加えると、歳差運動の効果でこまが起き上がるので親指に乗せる方法。
・つばめ返しの要領で投げ上げたこまを指でひっかけ、遠心力でひっかけている間に親指に乗せ、スタンダップで立たせる方法。ななめにこまを回す。
・つばめ返しの要領で投げ上げたこまを人差し指と中指に胴を乗せる「バルタンキャッチ」から、指の隙間にある心棒を親指に乗せ、人差し指、中指をはずす方法。
・直接親指で受け乗せる方法。

 台座の上にまっすぐ立つこまの姿を燈籠に見立てた技名。


◉竜巻[たつまき]
 大車輪(三段)のあとに続けて、片手にひもをたばねて、胴の周りを1周振り回したこまを元の手に戻す技。


◉なわとび(3回)
 ひもに乗せたこまを跳ね上げて、こまのまわりをひもを一周させる技。
 ひものせからスタートし、3回なわとびをして、ひものせの状態に戻る。


◉へび(3周)
 つばめ返しのあと、こまの心棒と、手首から腕にかけてひもを3周以上巻き、そのひもにこまをつたわせて腕の周りを振り回したあとに手のひらに戻す技。
 最後はそのままつたわせて補助手に乗せても、跳ね上げていずれの手に乗せてもOK。


◉渦潮(3セット)[うずしお]
 空中手のせのあと、こまにひもをかけて、腕の上下を交互に小さく振り回す技。
 手の下側と上側を通して1セットとし、3セットすること。
 上下どちら側からスタートしても良い。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です