日本こままわし協会

日本こままわし協会

日本が誇る投げごまの普及

  • お問い合わせ
  • こま技検定
  • プライバシーポリシー
  • 会の紹介
  • 会員登録フォーム
日本こままわし協会

日本こままわし協会

日本が誇る投げごまの普及

  • お問い合わせ
  • こま技検定
  • プライバシーポリシー
  • 会の紹介
  • 会員登録フォーム

月: 2019年9月

5段 うぐいす はやぶさ返し 鯉の滝登り

By koma2019年9月19日 上こま技紹介 内 5段 うぐいす はやぶさ返し 鯉の滝登りにコメントを残す

うぐいす(5段)・・・ひとさし指の上にこまを乗せる。親指に乗せる燈籠から、ひとさ …

もっと見る

3段 ゆびのせ

By koma2019年9月15日 上こま技紹介 内 3段 ゆびのせにコメントを残す

①こまを横に倒したまま空中に投げ上げ、指でキャッチして5秒以上まわします。 ②指 …

もっと見る

3段 つなわたり往復

By koma2019年9月14日 上こま技紹介 内 3段 つなわたり往復にコメントを残す

①ツバメ返しで右手にコマをのせます。 ②紐を右手から左手に渡します。こまの外側に …

もっと見る

3段 大車輪

By koma2019年9月12日 上こま技紹介 内 3段 大車輪にコメントを残す

●大車輪(右巻き回転)3段 ①ツバメ返しで右手にコマをのせます。 ②紐を右手から …

もっと見る

こま技検定

By koma2019年9月11日 上こま技検定 内 こま技検定にコメントを残す

こま技検定 級位・段位認定項目 2018年3月31日で2002年発足から行ってい …

もっと見る

投げごまのまわし方

By koma2019年9月10日 上こま技検定・初心者 内 投げごまのまわし方にコメントを残す

①こまの持ち方 ◆こまを中指の上にのせ、親指と人差し指で軽く支えるようにします。 …

もっと見る

日本こままわし協会より

By koma2019年9月7日 上お知らせ 内 日本こままわし協会よりにコメントを残す

日本こままわし協会のホームページへようこそ 「こままわし」の普及がいっそう加速し …

もっと見る

投げごまの歴史

By koma2019年9月3日 上こまの歴史 内 投げごまの歴史にコメントを残す

みんなが遊んでいる普通のこま、投げごまは江戸は元禄時代までありませんでした。 そ …

もっと見る

こまはどこからやってきたの?

By koma2019年9月3日 上こまの歴史 内 こまはどこからやってきたの?にコメントを残す

現在のところ、日本の文献で、「独楽」と、初めて出てくるのは、10世紀に書かれた「 …

もっと見る

こまはどうしてお正月なの?

By koma2019年9月2日 上こまの歴史 内 こまはどうしてお正月なの?にコメントを残す

お正月近くになるとみんな独楽をまわし始めますね。 でも、どうしてお正月なんだろう …

もっと見る

サイトメニュー

  • お知らせ
  • こまの歴史
  • こま大会
  • こま技検定
  • こま技紹介
  • こま技選手権大会
  • 初心者
2019年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 12月   6月 »

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年9月
  • 2013年12月
© Copyright 2023 日本こままわし協会. Preschool and Kindergarten | Developed By Rara Theme. Powered by WordPress. プライバシーポリシー