
札幌市の児童会館さんのご協力で、こままわし大会 in 菊水を開催できることになりました。
こちらは菊水やよい児童会館さんの「開館 50 周年記念行事」として開催され、こままわし協会が運営することになりました。内容的にはいつものタイムトライアルやまと入れなどの記録会が中心で、初心者の方へ向けた大会になります。また、札幌の会員さんも増えてきているので、交流の場となると良いですね。
たくさんのご参加お待ちしています。北海道旅行と併せて、お気軽に!?
【日時】
2025年9月14日(日)
10:00~16:00
【場所】
菊水のぎく公園
(北海道札幌市白石区菊水1条4丁目6)
雨天時:菊水やよい児童会館 体育館
【参加費】
無料。誰でも自由に参加できます。
事前申し込み不要。
【事業目的】
こまを楽しみながら伝統的な遊びに触れる機会とする。
また、開館 50 周年に合わせて実施することで、地域住民も含めてこまを楽しみ、世代を超えた交流が生まれる機会とする。
【主催】
白石Ⅱブロック児童会館
【運営】
日本こままわし協会
【お問い合わせ】
菊水やよい児童会館
011-841-5150
【競技種目とルール】
・投げごまタイムトライアル
……こまにひもを巻いておいて「よーい、どん!」の合図でこまをまわします。こまの「どう」の部分が下につくまでの時間が、こまのまわっていた時間の記録です。
使用できるこまは「ツバメ」限定です。改造は自由ですが、重たくする改造は禁止です(軽くするのはOKです)
・投げごまタイムトライアル 無差別級部門
……こまにひもを巻いておいて「よーい、どん!」の合図でこまをまわします。こまの「どう」の部分が下につくまでの時間が、こまのまわっていた時間の記録です。
使用できるこまは「無制限」です。改造の仕方も自由です。年齢での区別もありません。
・投げごままといれ
……こまとひもを地面に置いたところからスタートします。「よーい、どん!」の合図でひもを巻いて、まとを狙ってこまを回します。2分間で何回まとに入れられるかを競います。
・べーごまタイムトライアル
……べーごまにひもを巻いておいて「よーい、どん!」の合図でこまをまわします。こまの「どう」の部分が下につくまでの時間が、べーごまのまわっていた時間の記録です。
・べーごままといれ
……べーごまとひもを地面に置いたところからスタートします。「よーい、どん!」の合図でひもを巻いて、まとを狙ってべーごまを回します。2分間で何回まとに入れられるかを競います。
・ディアボロスロー&キャッチ
① 最初は、ディアボロを回さずに地面に置きます。
②「よーい、どん」の合図で、ディアボロを回し始めます。
③ 2分間の間に何回「スロー・アンド・キャッチ」が出来たかを数えます。
④「ストップ!」の合図で、ディアボロを投げるのをやめます。「ストップ」のあとにディアボロをキャッチしても、数には数えません。
・べーごま勝負!(カード争奪戦)
★予選
① 1人につき5枚、カードを配ります
② 勝負する台を決めて、人が集まったら1人1枚ずつカードを出しあいます
(出しあったカードはまとめて横に置いておきます)
③ かけ声に合わせて同時にべーごまを投げ、勝負をします
(最後まで台の上でまわっていた人が勝ち!)
④ 勝った人が、最初に出しあったカードを全てもえます
(引き分けだった場合は、もう一度同じメンバーで勝負してください)
⑤ 制限時間内に①~④をくりかえし、最後にたくさんカードを持っていた人が決勝進出!
★決勝
勝ち抜け戦です。
審判のかけ声に合わせてべーごま勝負をして、先に2勝した人が勝ちです。
※すべての種目は4部門に分けられます
・園児以下部門
・小1~3部門
・小4~6部門
・フリー部門(中学生以上)
※3位以上には賞状があります。入賞を目指してがんばろう!
★タイムスケジュール★
10:00 | 受付開始 |
10:00 | 競技開始 同じ種目に何度でも挑戦できます。 自己ベストをどんどん更新しよう! |
13:00 | べーごま勝負! |
15:40 | 賞状授与 |
16:00 | 終了 |