◉大会の様子
2025年9月14日(日)、北海道では初のこままわし大会が、札幌白石区で開催されました。菊水やよい児童会館さんのご協力のもと、児童会館の50周年記念事業としての企画でもありました。
前日から天気が悪く、当日朝も少し小雨が続く状況で、菊水のばら公園が会場の予定でしたが、隣の菊水やよい児童会館の体育館での大会となりました。
児童会館の職員さんのほか、札幌でこままわしやスキルトイの普及活動をされている蝦夷独楽本舗さん(こままわし協会団体会員でもあります)のご協力もあり、スタッフの人数もかなり充実していました。また、蝦夷独楽本舗の会員さんで、折り紙を中心に活動されている方もおり、ブースも出していただけました。常にだれかしらが、作品を作っている姿がありました。
参加の方々は普段から児童会館に通っている子どもたちが親子で来ていたり、友達同士で来ていたりと、地域の方たちが中心に参加してくれました。中には隣の地区で、こまが好きな子どもも少し足を伸ばして来てくれていました。朝一番からパラパラと参加が増え、気がつけば部屋の中はたいへんな賑わいになっていました。
競技内容としてはいつも通り、こま、べーごまのタイムトライアルとまと入れ、ディアボロのスローアンドキャッチ。初めての参加の方がほとんどなので、人気があったのはやはり、内容がシンプルにわかりやすい投げごまのタイムトライアル。普段こまで遊んでいる子も多く、3分に迫る記録も出ていました。ベーゴマには初挑戦の人がほとんどなので、まずは回す練習からしていて、何人か回せるようになっていました。ディアボロも、児童会館に置いてあって、挑戦したことのある子もいて、少ないですが記録に挑戦していました。全体的に見れば記録会というよりは、とにかく色々触って遊んでみるという感じの大会になったと思います。けん玉、皿まわし、お手玉なども置いてあったので、大人も子どももいろんな遊びにチャレンジしていました。
べーごまの文化があまりない北海道なので、いつも午後から開催されるべーごま勝負はやらない可能性もあったのですが、回せるようになった人が大人と子どもがいたので、6人で決勝戦だけ行いました。実力もわりと均衡していましたが、半数以上が初心者で床外しも多く、最後は経験者の学童の先生が優勝しました。なかなかの盛り上がりも見せたので、今後北海道でべーごま流行るといいですね。
初めての北海道でのこま回し大会でしたが、普段名古屋で開催のこま回し大会とも遜色がないくらいの人数が集まって遊べました。普及活動としてはまだまだこれからの北海道です。また開催できるといいなと思いました。みなさんのまたのご協力、よろしくお願いします。

たくさん回るかな?

地元のこま少年現る

大人も負けてません

◉競技会結果
【投げごまタイムトライアル】
●園児以下部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | たから | 年中 | 0:53 |
●小1~3部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | 桑折紬生 | 小2 | 3:05 |
2位 | いころ | 小1 | 2:29 |
3位 | たにもとふみや | 小1 | 2:20 |
4位 | らいと | 小2 | 1:53 |
5位 | しぶやはるま | 小1 | 1:47 |
●小4~6部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | よう介 | 小4 | 2:19 |
2位 | 谷本はるま | 小5 | 1:17 |
●中学生以上部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | トモ | 大人 | 3:14 |
2位 | きんじ | 大人 | 2:55 |
3位 | しゅん | 中1 | 2:42 |
4位 | きたこし | 大人 | 2:32 |
5位 | かえせん | 大人 | 2:20 |
【べーごまタイムトライアル】
●園児以下部門
該当者なし
●小1~3部門
該当者なし
●小4~6部門
該当者なし
●中学生以上部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | 高田 | 大人 | 1:52 |
2位 | かえせん | 大人 | 1:40 |
3位 | きたこし | 大人 | 1:30 |
【投げごま まといれ】
●園児以下部門
該当者なし
●小1~3部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | いとうなおま | 小2 | 6回 |
●小4~6部門
該当者なし
●中学生以上部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | かえせん | 大人 | 6回 |
2位 | しゅん | 中1 | 5回 |
【べーごま まといれ】
●園児以下部門
該当者なし
●小1~3部門
該当者なし
●小4~6部門
該当者なし
●中学生以上部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | かえせん | 大人 | 7回 |
【ディアボロ スローアンドキャッチ】
●園児以下部門
該当者なし
●小1~3部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | ぎんじ | 小2 | 7回 |
●小4~6部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | ときと | 小6 | 25回 |
●フリー部門
順位 | 名前 | 学年 | 記録 |
---|---|---|---|
優勝 | 高田 | 大人 | 32回 |
【べーごま勝負!】
順位 | 名前 | 学年 |
---|---|---|
優勝 | きたこし | 大人 |
2位 | かえせん | 大人 |
3位 | 高田 | 大人 |