こまを回せない人も、やったことがない人も、こまに自信がある人も、みーんな集まれ!
今年も大高緑地秋まつり会場内で、こままわし大会が開催できることになりました!
会場内ではマルシェやキッチンカー、フリーマケット、大道芸ショーなど、たくさんのイベントスペースがありますので、大会とあわせて一日楽しんでください。
当協会のこままわし大会は、誰でも楽しめることを目的とした大会です。
こまの記録を測ってみる競技会のコーナーと、誰でも自由に遊べるコーナーがあり、できない人や初めての人もこまの回し方を教えてもらえます。
「今日初めてやってみたらこまが回せたので、記録も測ってみたい!」「もっと難しい技に挑戦したい! 教えてほしい!」「私の技を見てほしい!」「こま友達がほしい!」……などなど、参加の仕方は自由です。いろんなこま好きが集まる大会ですので、たくさん交流してこままわしの輪を広げましょう。
通りすがりの参加も大歓迎です。子どもも大人も1日たくさん遊びましょう!
【日時】
2024年9月29日(日) 10時~15時
【場所】
大高緑地 交通公園 秋まつり内
(荒天の場合は中止。小雨決行。当日朝までにこちらのページでおしらせします)
【参加費】
カンパ100円~(上限なし)
(みなさんのご協力のおかげで成り立っています。日本こままわし協会の活動を応援してください。少しでも自分のお小遣いから出してね)
【持ち物】
マイごま(持っていない子も貸してもらえます)・お弁当・飲み物・お小遣い(当日はこまの販売があります。自分に合ったこまを買って技を進化させよう!)
【競技種目とルール】
・投げごまタイムトライアル
……こまにひもを巻いておいて「よーい、どん!」の合図でこまをまわします。こまの「どう」の部分が下につくまでの時間が、こまのまわっていた時間の記録です。
使用できるこまは「ツバメ」限定です。改造は自由ですが、重たくする改造は禁止です(軽くするのはOKです)
・投げごまタイムトライアル 無差別級部門
……こまにひもを巻いておいて「よーい、どん!」の合図でこまをまわします。こまの「どう」の部分が下につくまでの時間が、こまのまわっていた時間の記録です。
使用できるこまは「無制限」です。改造の仕方も自由です。年齢での区別もありません。
・投げごままといれ
……こまとひもを地面に置いたところからスタートします。「よーい、どん!」の合図でひもを巻いて、まとを狙ってこまを回します。2分間で何回まとに入れられるかを競います。
・べーごまタイムトライアル
……べーごまにひもを巻いておいて「よーい、どん!」の合図でこまをまわします。こまの「どう」の部分が下につくまでの時間が、べーごまのまわっていた時間の記録です。
・べーごままといれ
……べーごまとひもを地面に置いたところからスタートします。「よーい、どん!」の合図でひもを巻いて、まとを狙ってべーごまを回します。2分間で何回まとに入れられるかを競います。
・べーごま勝負!(カード争奪戦)
★予選
① 1人につき5枚、カードを配ります
② 勝負する台を決めて、人が集まったら1人1枚ずつカードを出しあいます
(出しあったカードはまとめて横に置いておきます)
③ かけ声に合わせて同時にべーごまを投げ、勝負をします
(最後まで台の上でまわっていた人が勝ち!)
④ 勝った人が、最初に出しあったカードを全てもえます
(引き分けだった場合は、もう一度同じメンバーで勝負してください)
⑤ 制限時間内に②~④をくりかえし、最後にたくさんカードを持っていた人が決勝進出!
★決勝
勝ち抜け戦です。
審判のかけ声に合わせてべーごま勝負をして、先に2勝した人が勝ちです。
※すべての種目は4部門に分けられます
・園児以下部門
・小1~3部門
・小4~6部門
・フリー部門(中学生以上)
※3位以上には賞状があります。入賞を目指してがんばろう!
【主催】
日本こままわし協会
【後援】
日本独楽博物館
【協力】
大高緑地公園管理事務所
【お問い合わせ】
日本こままわし協会
・電話:052-661-3671(日本独楽博物館内)
・メール:koma-m@yk.commufa.jp
(当日連絡メール komamawashikyokai@gmail.com)
◉大会当日のタイムスケジュール
大会開催中は、こちらのコーナーが常に開放されています
★こままわし体験
★こまの指導
★こまの販売
★こま技の段位認定
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 | 開会式 |
10:30 | 競技会 |
13:00 | べーごま勝負! |
14:30 | 閉会式 |
15:00 | 終了 |
※最後までいなくても大丈夫ですが、3位以内に入賞していた場合、閉会式にいないと賞状が授与されなくなります(記録は残ります)